fc2ブログ

こっぽいライフ ~Prototype 2006~2008+

「快適な田舎暮らしの実現」を夢みて山奥に生きる男のブログ

Category :  いけだエコキャンドル
tag : 
こちらを覗いた人の為に2009の最新情報をお一つ↓
いけだエコキャンドル2009.09.26開催
詳細は、公式ブログ or こっぽいライフ(2009~版)でご確認ください。

スポンサーサイト



Category :  未分類
tag : 
★★★ お知らせ ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ここにたどり着く人が多いので・・・少し体裁を整えました。
2009年以降の最新情報は「前の記事」を参照ください。(o_ _)o
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

Category :  未分類
tag : 
 ● こっぽいライフ 2009~の
      最新情報は
>こちら
 

∞∞  Pecoの会 プロモーションFLASH  ∞∞∞


テーマ:伝えたいこと - ジャンル:日記

Category :  「こっぽいライフ」って?
tag : 
peco5.01

∩(=^エ^=)は最近もっぱらこれにハマッテる。

★2009.01~近況→「こっぽいライフ」2009版をごらんください。
※Pecoの会代表BLOGです。

テーマ:伝えたいこと - ジャンル:日記

Category :  イベント
tag : 
2008チラシ

GW真っ只中、もうすぐ5月5日「こどもの日」
今年3回目の手作りイベント「うららの こっぽいクラフト祭」↑(昨年の様子↓)
こま回し

これって、大人の方が楽しんでない?
竹馬乗り

昔を思い出して、自分で作るのって面白い。
竹馬づくり

最近はやりの布ぞうり
布ぞうり

やれば、できる。
これは・・・

紙ひこうき・ゴム鉄砲・縄ないの大会もあるんです。
縄ない大会

会場で食べられる、お蕎麦もパンも絶品です。
ただ「遊びたりない大人」の祭りかもしれませんが、子どももいっしょに来てみませんか?

テーマ:伝えたいこと - ジャンル:日記

Category :  未分類
tag : 
アースデイ越前2008

今日4/20は、いろんなつながりに感謝したい一日でした。

まず「アースデイ越前2008」
青年団時代の旧友に誘われた、隣町のイベントのひとコマ↑
この日会場のみんなで唄ったテーマソング「あなたと唄いたい」は、
ギターを持つこの2人、高橋忠志さん(左)と岡崎倫典さん(右)が作った唄。
しかも15年前、この同じ今立芸術館で実施した「アースデイ企画」での生まれた唄。

思い起こせば、この唄に出会って、僕は当時バンドを結成。
翌年の冬、ろばたコンサートに出演、バンドのメンバーだった彼女と結婚したんだな~。
・・・と懐かしみながら、このライブを楽しんだ。
当時一緒に活動していた仲間たちに会えたのも嬉しかった。

またこの日は、池田で「農村力デザイン大学」が開催されていたが、
その帰りに「マリちゃん」がこの会場に来てくれました。
彼女は、今年の「ろばコン」を手伝ってくれたトモちゃん(妻)のツレ。

このライブが終わって「トモ&マリ」が行った先は、
これまた「ろばコン」に来ていた女の子が、先日開業したという喫茶店。
「絶品のコーヒーをいただいた」と帰って来て聞きました。
・・・今度僕も行かなきゃだ。

もうひとつ驚いたのは↓
カレンちゃんの書置き

またまた、今年の「ろばコン」に出演してくれた、カレリコの「カレンちゃん(東京)」が、
この日、池田に来ていたと工房のドアに書置きがあったこと。
マリちゃんと同じく「デザ大」に参加していたんだとか・・・

何と言うニアミス。はるばる東京から来ていたのに会えずに残念。
書置きには丁寧に、ろばコンのお礼まで書いてありました。
礼を言わないといけないのは、こちらのほうです。
今年のろばコンの雰囲気を一味も二味も変えてくれた「カレンちゃん」ありがとう。
そして、お土産も(高級茶葉と羊羹)も、ありがとう。
それで思い出したが、明後日カレリコの「リコちゃん」の喫茶店にも顔だすつもりです。

今日は、書ききれてないけれど、とにかくいろんなものがつながった1日でした。
アースデイ越前2008のテーマも「ありがとう地球・つながろう未来へ」
あらゆる環境が激動しそうな今、これからの社会を世界を救うには
「ありがとう」という感謝することと、「つながろう」と積極的に人々が助け合うことが大事なんだな~。
そのために「音楽」が果たしている役割ってデカイなと、強く感じた日でもありました。

テーマ:今日の出来事 - ジャンル:日記

Category :  自然観察
tag : 
巣箱ヤマガラ200804

ここ池田町の極寒冷地にも春が来ました。
去る3月28日には、工房前の私設の電柱に巣箱を付けました。
と言っても、正月に倒れた電柱から外してあったのを、掃除して付けただけ。

ここでは、この時期に巣箱を付けるとその日のうちにヤマガラが入る。
ヤマガラの巣箱を見つける速さには、毎年の事ですが驚きます。
くわえているのは、巣箱の中に敷く綿状のコケです。

テーマ:写真日記 - ジャンル:日記

Category :  道楽
tag : 
ろばコン

あっと言う間に・・・もう、ひと月たったんだね~。

あれから、出演者、来場者のみなさんから、たくさんのお礼のFAX・お手紙をいただきました。
「田舎に住みたい!」と何人かの人が尋ねてきました。
あまりの反響に、少しビビリ気味です。

ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

また来年、ろばたコンサート2009(2/21開催)で楽しみましょうね。∩(=^エ^=)