fc2ブログ

こっぽいライフ ~Prototype 2006~2008+

「快適な田舎暮らしの実現」を夢みて山奥に生きる男のブログ

Category :  道楽
tag : 
ろばコン

あっと言う間に・・・もう、ひと月たったんだね~。

あれから、出演者、来場者のみなさんから、たくさんのお礼のFAX・お手紙をいただきました。
「田舎に住みたい!」と何人かの人が尋ねてきました。
あまりの反響に、少しビビリ気味です。

ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

また来年、ろばたコンサート2009(2/21開催)で楽しみましょうね。∩(=^エ^=)
スポンサーサイト



Category :  道楽
tag : 
2/23 ご来場いただいた(約100名)の皆様、どうもありがとうございました。
P2233136.jpg


肉の量が半端じゃない!猟師さんお手製の猪鍋↓
P2232982.jpg

【出演者の皆様↓】
CHAI様(池田町)
P2232991.jpg

夢の会様(越前市今立地区)
P2233027.jpg

カレリコの「かれんちゃん」(東京)
P2233047.jpg

カレリコの「Rico」の皆様(福井)
P2233061.jpg

永田雅秀様&邦楽アンサンブル萠の皆様(福井市)
P2233123.jpg

Landの久保様、旭様(大野市)
P2233157.jpg

Landの皆様(大野市)
P2233159.jpg

ゴスペル クワイア クイーンの皆様(福井県内)
P2233244.jpg

ゴスペル クワイア クイーンの皆様(深夜帰宅前の記念撮影)
P2243261.jpg

コンサートはPM10:40に終了しましたが、お客様も交わったセッション(ろばた交流会)は朝4時過ぎまで続いたのでした。

ご出演いただいた皆様料理等の差し入れをいただいた皆様実行委員の皆様>、本当にありがとうございました。心より感謝いたします。また来年もお会いしたいですね。

昨年に引き続き大盛況だった「ろばコン」の夢のような一夜は、あっという間に過ぎ、
翌日から、早くも来年2009.02.21開催の企画がスタートしたのでした。
次の実行委員会は2008.03.22(20:00~)会場:ぽんた2Fです。
今回ご出席いただいた皆様で「是非実行委員に」と思われる方は遠慮なくご出席くださいね。

※追加情報は暇を見てアップします。

テーマ:写真日記 - ジャンル:日記

Category :  道楽
tag : 
R2008-omote

↑やっとチラシアップしました。
クリックで拡大すれば読めるかと思います。

去年の大賑わいに、若干ビビッた今回は、あんまりPRしなかったのですが、
開催も直前にせまり、何処で聞いたのか問い合わせも多くなってきました。

ただ今「ふるまいシシナベ」のダシにする「シシガシラ(猪の頭)」を煮込んでいます。
これぞ「猟師の道楽」近所の猟師さんにご指導いただき作っておりますだ。
会場付近、雪は道の両脇に壁になっております。建物は1階は完全に埋まっております。
ご来場される方は、先ずはそれで感動していただきたいところです。
地図は載せてありませんが、「池田町魚見13-3-1」をグーグルマップで見て来てね。

ゴンベさんの公式ホームページ

テーマ:伝えたいこと - ジャンル:日記

Category :  道楽
tag : 
umisatoyama

7/15-16、山の中、川の上流で暮らす僕と仲間たち。
中流域の、里の人たち。河口の海の人たちが交流する交流会」が、海の見える三国で開かれました。

あまりに美味しそうな話、地元のの人たち(家族)をつれて参加しました。
新鮮な海の幸とお酒での皆さんとお喋り。
1人10匹はあっただろうか、大量の魚を使った「お魚さばき教室」。
子ども達がのびのび遊ぶ「オケラ牧場」美しい町並み「三国港」
食べ切れなかった大量のお魚のお土産。
企画してくれた三国の出島さん、福井の後藤ちゃん、楽しかったよ本当にありがとう

この日が、豊かな自然を守り育てる仲間たちの、広域連携の第一歩となったのでした。



テーマ:夏休み日記 - ジャンル:日記

Category :  道楽
tag : 
070309-sannpo

天気がいいと、つい散歩に・・・
ちょっと日暮れが早いんだよな~
絵文字名を入力してくださいやっぱ、朝の光の方が良さそうだ。

しかし、このゆとりの時間が後ろめたいのは何故?

テーマ:ボー( ▽ )o〇O - ジャンル:日記

Category :  道楽
tag : 
robakon2007

 池田のサクラダファミリア「ぽんた」で2007年2月24日、21回目の「ろばたコンサート」を開催しました。建設を開始して10年2階のホールは、やっとコンサートが出来るレベルに工事がすすみ、当日は予想を超える約100人が参加し大成功。
 本番直前30分前にトイレの扉の設置完了し、2年前に出来ていたお風呂も20分前に初めてぼくが使いました。それも数日前まで下水の工事が終わってなかったからです。床の塗装も前日までやっていたし、ガスがつながったのも数日前、井戸水が屋内の蛇口につながったのは1週間前。今も工房内の蛇口で水道(井戸水)が使えた瞬間の感動は忘れられません。まだ工事は途中なのですが、出来るだけある物(古いもの)を使って、自分でやるってのは時間のかかるものです。
 要所要所を頼んでいる工務店さんや設備屋さんの手際のよさには感心させられますが、なんでも自分でやってみたい性格ですから、これからもまだまだ完成しないだろうな~。

コンサートの大成功はもちろん嬉しかったのですが、僕はなにより本番までにと追い込まれてここまで工事が進められた事が嬉しかったです。
物置のようだったこの2階の掃除や電気工事など手伝ってもらった実行委員のみんなにも感謝。囲炉裏渕をプレゼントしてくれた師匠にも感謝。そしてコンサートで朝まで楽しんでくれたみんなに感謝。ご馳走を持ってきてくれたみんなに感謝。結局みんなに助けられてここまできたのです。
 みんな~ありがとう!またここで楽しもうね~!



テーマ:いま想うこと - ジャンル:日記