fc2ブログ

こっぽいライフ ~Prototype 2006~2008+

「快適な田舎暮らしの実現」を夢みて山奥に生きる男のブログ

Category :  アート
tag : 
kourakun

本日、京都芸術大学生がやってきました。
京都アートカウンシル(KAC)のつかP様に紹介いただいたその若者は、京芸大・漆工芸科の小浦君(左)とお連れ様で後輩の公庄君(右)です。
池田の木工施設や、うちの工房「ぽんた」の見学などが主目的でしたが、せっかくなので、漆器の名所鯖江市河和田地区の「漆工芸館」へも行ってきました。そのときの写真がこれ↑
総漆塗りのプリンター(Canon製)にビックリ?ってところです。
ここは自分も知っているつもりが約20年前の思い出で、全く立派になっていて、自分の年齢にもビックリでした。木工職人に興味のある若いお二人を方々案内しながら、僕も地域の宝を再発見ってところです。
また彼らの新鮮なまなざしにも感激し、2人の将来に大きな期待を抱いたのでした。
この出会いのきっかけになった、小浦君の作品(まなびや芸祭2007にて)は↓
koura-sakuhin

3本組みの、曲がったケヤキの板にある虹状の柄は、埋め込まれた色鉛筆、これベンチ?座卓?どちらでも良いが、この作品を見るだけで彼の人の良さ、温厚な性格、誠実さがうかがい知れる。



スポンサーサイト



テーマ:今日の出来事 - ジャンル:日記